SONY TR-3100


tr-3100外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6

概要



仕様


発売:
1970年代?
電源:
006P x 1, 9V
トランジスタ:
6 TR
操作部:
電源SW付ボリューム、チューニング
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kHz
最大出力:
mW
ターミナル:
EARPHONE
サイズ:
H112mm x W68mm x D33mm
重量:
190g
製造:
香港製
価格:
 円

メンテナンス


チューニングダイヤルががたがたで、全く音がでませんでした。高周波部分はTR-4100と似通っているので、手持ちで正常に動作するTR-4100と比較しとところ、OSC-IFT回りのトランジスタの電圧が低くなっている部分がありました。

基板を力を入れると音がなることがあり、パターンなどをルーペ、テスタで確認しましたが問題なく、結果的には、実装面の抵抗の足が接触していたの原因でした。

TR-4100は抵抗の足は塗料で被覆されていますが、このラジオは裸のリードになっています。乾電池の交換のために裏ブタをまるごと外すタイプですので、何らかの拍子で、部品が接触してしまったのかもしれません。ちょっと設計上問題ありな感じです。


整備写真
基板を外したところです。右側の爪をドライバなどで押し付けて外します。あとからこの写真をよく見てみると、抵抗の裸リードが接触していることが確認できましす。
整備写真
TR-4100と異なり、一部の部品はパターン面に実装されています。ダイヤルのがたつきは、バリコンの2本の固定ネジがひどく緩んでいただけでした。
整備写真
スピーカーがほこりがひどいです。さらに一部破れがあります。針金のようなものがコーン紙中央部に磁力でくっついていました。
整備写真
低周波回路は問題ないことは確認できました。トランジスタの電圧などの測定値を確認、回路が似ているTR-4100比較しましたが、局初とIFの一段目の電圧がだいぶ低い状況でした。バリコンの下の長方形のシールド入りの部品は、IFTとセラミックフィルタが複合されたパーツです。
整備写真
いろいろ触っているとたまに音がでることがあり、どうも基板に力を加えると音がでるようでした。結果的には、写真に映っている抵抗のリードが接触していたのが原因でした。
整備写真
スピーカーの破損は、破れただけで欠損はなかったので、水で薄めた木工用ボンドを何度か塗って補修しました。

22021/10/15

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る