SONY TR-818

TR-818外観写真
Serial No.13804
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5

概要

仕様

発売:
1962年
電源:
単2x3 (4.5V)
トランジスタ等:
8 TR
音声出力:
160mW(無歪), 300mW(最大)*
バーアンテナ:
約180mm
スピーカー:
H65㎜ x W100mm 楕円形*
操作部:
電源スイッチ付きボリューム、トーンコントロール、チューニング
表示等:
-
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kC
ターミナル:
イヤホン x2
シリーズ:
-
サイズ:
W200mm x H105mm x D46mm
重量:
約700g (電池別)
色:
黒/シルバー
製造:
日本製
価格:
9,800円*

メンテナンス

本体がテープの跡だらけで、液漏れ跡、ボリュームのガリがひどい、本体を振るとカタカタ音が鳴る、といったところが要手当でした。機能的には、電池金具だけ清掃し受信はできました。このラジオは、ビスがたくさん使われているため、両面テープを貼ったコピー用紙に、外したネジと留めて、メモ書きしながら分解しました。
整備写真
スケールの下側に接着されているプラスチックのパネルが外れ、それをセロファンテープ類で固定していたようで、、特に樹脂部分にはテープが固着していました。結果的にはパネルは外れて紛失してしまったようです。金属部分はメラミンスポンジで軽く、樹脂の部分は樹脂磨きでまあまあきれいになりました。
整備写真
裏蓋を外して動作確認しました。ボリュームの接触がひどく、触るとなったりならなかったりです。また、チューニング時にぶつっと音声が途切れることもあり、これはエアバリコンの羽が接触しているようでした。
整備写真
アンテナ・アース端子です。こちらの面はナット止めで、反対側はU字のドライバーが必要なネジになっています。このナットに限らずですが、1965年にISOネジの規格が取り入れられる前の機種のためか、ナットの頭のサイズや、ネジのピッチが、最近のとは異なっているものがあります。
整備写真

簡単に埃をとりました。バーアンテナは長いです。金属製の3連エアーバリコンが光ります。羽根の隙間に埃が入りこんでいたため、紙を差し入れて掃除しました。

真ん中あたりにある黄色いコードが接続された部品は、ネジで容量が調整できる小容量のトリマーコンデンサーです。高周波回路の中和コンデンサーのようですが、高周波増幅回路は発振に対してシビアなためか、調整できる部品が使われていると思います。

整備写真
フレームと前面ケースを固定しているネジは5本です。左上のビスはバーアンテナ・ダイヤルコードと干渉するので普通のドライバーでは外しにくいです。古いラジオは、ネジの受け側の金属部分はしっかりしていても、その座になっている樹脂部分が傷んでいるものが多いのですが、このラジオは60年前のラジオにも関わらず、はしっかりしています。
整備写真
フレームの前面側です。スピーカーの汚れはそれほどでもありませんでしたが、縁の部分の紙が固着していて、すこし剥がれてしまいました。ダイヤルスケールはエタノールで洗浄しました。
整備写真
基板とフレームはネジ3か所でとめられていますが、バーアンテナ右端のしたのネジも干渉して、非常に外しにくいです。バーアンテナを外せばよいのですが、バーアンテナ固定部のナットもアクセスしにくく押さえにくいため、外さずに作業しました。
整備写真
可変抵抗は、二軸二連スイッチ付きで、つまみの取り付け部も切り欠きタイプで代品の調達が難しい感じです。完全に分解するためには、極小のスナップリングを外して分解する必要がありそうでしたので、分解はあきらめて、カバーのみ少し緩めて隙間から、接点洗浄剤を極少量いれました。
整備写真
カタカタ音の原因は、バリコン取り付け部のゴム製のパーツが経年劣化でぼろぼろのためでした。特に昔のゴムは経年劣化に弱いです。このゴムはインシュレータという、エアバリコンの容量が振動で変化しないよう防振しているパーツのようで、代用品を探しました。
整備写真
チューニングつまみとバリコン軸のギアを外さないとバリコンの固定部分にアクセスできません。幸い、ダイヤルコードのループはほどかなくても、チューニングつまみごと外すことができました。バリコンの軸についているギアは2個のイモネジで止まっています。
整備写真
インシュレータです。内径(固定ネジ)4mm、本体外径9mm、スリット部径6mm (取付穴)、スリット幅1mm,厚み4mmといった寸法です。ゴムは、ドリルで穴を広げたりとかが難しそうでしたので、2か所の径を優先して探しました。
整備写真
ダイヤルコードとチューニングつまみはコードを切らないと外れませんので、つまみはコードごとまるごと水洗いしました。
整備写真
アマゾン、その他通販など探しました。業者向けサイトには見つかるのですが、個人用途には売ってくれないようでした。意外な灯台の元、秋月電子で近いサイズのものを見つけることができました。全体厚みが3mmですが、他は概ね同一寸法でした。
整備写真
バリコンの固定ビスですが、ネジ部は3mm、軸は4mmです。3mmのビスに取り替えて穴径3mmのインシュレータを使う案もあるかもしれません。ビスはISOネジではないので(ピッチ荒い感じ、旧JISネジ?)ネジ山の合うビスを探す必要はあります。
整備写真
1㎜厚みが足りない分は、4mmφのワッシャーを内側に取り付けました。外側に付けたほうが取り付けが楽なのですが、一か所、つまみの軸とワッシャーが干渉してしまいますので、内側に付けました。ビス軸が短くぎりぎりなので、インシュレータとワッシャーは、ボンドで仮止めしてから取り付けました。

カタログ情報等

製品のしおり 37KG26 (1962?), p9

TR-818 ¥9,800
高周波増巾付 8石ポータブル
中波専用の高感度型。マイクロウエーブに使われるダイオードミキサー回路で特に低雑音。6.5x10cmの大型楕円スピーカーですぐれた音色。連続可変のトーンコントロール付き。

2021/12/26

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る