SONY TR-610

TR-610外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.371902
TR-610外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.360009

概要

ソニーTR-610は、1958年発売のポケットサイズラジオです。AM専用ですが、真に胸ポケットに入るサイズのラジオとしてはソニーで最初のモデルで、特徴のあるデザインで海外でも大ヒットしたようです。

仕様

発売:
1958年 (昭和33年)
電源:
006P (9V)
トランジスタ等:
6 TR*
音声出力:
無歪50mW / 最大80mW*4
バーアンテナ:
53mm
スピーカー:
60mm *4
操作部:
電源SW付ボリューム、チューニング
表示等:
-
受信周波数:
MW:
535 - 1605 kC*
中間周波巣
455kC*
ターミナル:
イヤホン
シリーズ:
-
サイズ:
W68mm x H107mm x D28mm
重量:
203g
色:
黒、赤、クリーム、グリーン
製造:
日本製*
価格:
10,000円*2, 8,000円*3

*:本体記載、*2:カタログちらし、*3:製品のしおり(S35)、*4:回路図集

メンテナンス

白色のセットです。通電はしますが、受信しませんでした。455kHzの発振器につないだループアンテナを近づけると、きちんと音がでますので、局発回りの故障のようでした。

古いラジオにしては、全般にきれいでしたが、1か所本体に割れがありましたので、接着剤で補修しました。


整備写真
電池交換は裏蓋ごと外すタイプです。基板を外すには、側面にある2本のビスと、スピーカーに固定されているビスを外します。
整備写真
基板です。バーアンテナを固定している樹脂のサポートの取付部がグラグラしていました。修理の取り回しで、アンテナ回りの細い線を切ってしまうと面倒なので、先に両面テープでシャーシに固定しておきました。
整備写真
ソリッド抵抗が使用されていますが、よく見るものよりも細長い形状をしています。トランジスターは古い型番表記です。
回路図抜粋
IF以降は正常に動いているようでした。局発トランジスタのベースが1.7Vに対して、エミッタが2.1Vでひっくり返っていました。。OSCコイルはそのままで導通確認はできそうで、更にX1を外せば、トランジスタ本体、周辺の抵抗の確認が確実にできそうでしたので、取り外して確認しました。
整備写真
外したトランジスタです。導通は問題ありませんでした。安価なテスターですが、hFEを測定したところ、130ぐらいでしたので、まあ問題なさそうです。
抵抗値
トランジスタを外した状態で、各抵抗値を確認しました。ソリッド抵抗は、経年劣化で抵抗値が上がっていくそうです。R1,R2は誤差の範囲かもしれませんが、R3は明らかに異常です。入手できた回路図の抵抗値は、製造時期の違いなのかまちまちで、参考にしにくいです。今回は、現物比較でR3の変化率が一番大きい(+40%)ので、ここでまずは調整しました。
整備写真
トランジスタ復旧して動作確認しました。トランジスタの経年劣化なのか、元の値の1.5kΩ程度にしても、発振しませんでした。800Ωでも数秒で発振が止まる感じで、600ΩでOKという感じでした。手持ちの部品の都合で300Ω程度に設定しました。電流は無信号時で5mA程度でした。
整備写真
パターン側に1/6Wを足しています。
整備写真
ボリュームとチューニングつまみが段積みになっています。糸掛けの参考用です。
整備写真
ボリューム回りは部品が空中配線になっており、コンパクトに向けた工夫が見られます。
整備写真
一部ひび・欠けていました。力がかかる部分ではなさそうでよかったです。
整備写真
元の汚れと接着剤の色が前にでてきて目立ってしまいました。
整備写真
本体は金をアクセントとしたデザインですが、裏面のラベルも金色のものが使われております。
整備写真
各所にファイバー紙が使われています。ウェブ上の写真とかを見るとないものもありますので、製作時期によって異なるのかもしれません。
整備写真
本体、基板を掃除して、2mmのスポンジを貼りなおしました。バリコンのトリマーはシリアルナンバーの後ろにあります。

メンテナンス2

黒色のモデルです。受信は問題ありませんでした。ハンドルががたがた、チューニングダイヤルが滑って合わせられない、裏蓋の割れ、シャーシを止めているビス2本が脱落等、不具合対応しました。


整備写真
シャーシは本体側面に2本のビスは脱落していましたので、、スピーカーの部分に1本で留まっていました。イヤホンジャックとの接続ワイヤーが残りますが、基板は簡単に取り出せます。
整備写真
滑るので、ダイヤルを分解しました。ダイヤルコードは固くなっていましたが、見た目は大丈夫そうでした。
整備写真
バリコンの軸が固くで、700kHzあたりから重くなります。ダイヤルコードの不具合ではなく、バリコンがよくないようでした。バリコンに薬剤はご法度とのことで、何度も回しましたら、多少スムーズになりました。ダイヤルコードはアルコールを拭き取って、復旧しました。
整備写真
ひびが入っています。薄くボンドを塗りこんで補修しました。
整備写真
側面のビスはとりあえず、手持ちの銀の皿ネジで止めていますが、あとから、黒い低頭ネジを購入しました。旧JISのビスだと思いますが、このサイズ(2mm)は現在のISOネジとピッチは合うようです。
整備写真
本体内側のラベルです。白のものよりもこちらは少し番号が若いですが、最下段SONY CORPの隣にTOKYO JAPANと記載されています。37万番台の白のやつはこの記載がありません。、
整備写真
ハンドルは細い針金のようなもので留まっています。一度外して、形を整え、錫メッキ線で留めました。

その他情報

カタログ等

販促チラシ

世界の人気もの TR-610 10,000円

25ミリの超薄型…その上、指一本で自由に選局、音量の調整ができます。

遂に国内で発売!! 世界でいちばん小さくいちばん軽いTR-610

海外で「SONY」といえば,ポケッタブルソニーといわれるほど,圧倒的好評をえたTR-610が、国内で、いよいよ発売されました

小さく、軽く、スマートなデザインの上、ダイナミックスピーカーより流れる豊富な音量と音質は。いつも、あなたのマスコットとして最適です.

特徴
  1. 縦・横・厚さとも6石ラジオでは世界でいちばん小さく, 目方もまた, いちばん軽い
  2. ソニーの新型トランジスタを使っていますから,形が小さくなったのにもかかわらず,すばらしい感度をもっています.
  3. ポケット・サイズのラジオとしては驚くほどの音量が出ます.
  4. 同調つまみと音量調整つまみがならんで取りついていますから,片手に持ったまま指1本で選局・音量の調整ができます.
  5. ソニー・バリスタの補償効果により,温度が変化しても,電池の電圧が低下しても,安定な動作が保たれます.また,万一,電池を逆につなぐようなことがあっても,トランジスタをこわす恐れはございません.
  6. ハンドルは,持ち歩くときは手提げになり,据えおくときは支えになります.
  7. スピーカーでもイヤホンでもお聞きになれます.スピーカーはダイナミック式,イヤホンはマグネチック式ですから,音質は清澄で,聞きよいです.

写真の背景はニューヨークかどこか、海外の都会のようです。「世界で売れた」(実際に、ばか売したようですが)感をセールスポイントにしているように思います。

書籍広告

写真は前出のちらしに似ていますが、別バージョンのようです。A5に近いサイズですが、何の本なのかは分かりません。裏面は、カーボン紙の広告になっています。

製品のしおり(35-4K-5)


2022/02/10, Last Update 2023/07/20

No.160

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る