SONY ICF-500

icf-500外観写真
サムネイル

概要

仕様

発売:
1968年(昭和43年)
電源:
単2 x 4
トランジスタ:
10 TR, 2 IC
操作部:
ボリューム、トーンコントロール、電源SW、ライトSW、AFC SW, バンド切換SW、チューニング、ゲインコントロール 
表示部:
シグナルメーター
受信周波数:
MW:
530 - 1605 kc
SW1:
2.3-6.2 Mc
SW2:
7-18 Mc
FM:
76-90 Mc
ターミナル:
EARPHONE, MPX-OUT, AUX IN, REC OUT, AM ANT, DC-6V, 7ピンコネクターン(DV 6V, MPX等)
サイズ:
H160mm x W250mm x 65Dmm
重量:
1930g
製造:
日本製

メンテナンス

チューニングのフィルムダイヤルが不動、動作未確認のジャンク品でした。ダイヤル糸が切れていましたが、本体部分の動作は問題なさそうでした。
整備写真
外観は比較的きれいでした。電池ボックスなどは使われた形跡がなく、基本的にAC100Vで使われていたようです。
整備写真
本体をケースから引き抜いたところです。電池ボックスを外すと音が出なくなりますので、くっつけています。低部にある7つのピンの内、付属の電池ボックスは4端子を使っていますが、1つはアース、もう一つは電源で、のこりの2つは中間周波増幅後の信号出力と低周波増幅への入力になります。
後の2つのピンは、ステレオアダプター用のようですが、通常の電池ボックスでは接続(ショート)されています。ですので、電池ボックスを外してしまうと音がでません(クリップで繋いでもいいですが)。
整備写真
本体を外すとチューニングメカの周りが見えます。やはり糸が切れているようでした。たるんでしまっているため、元がどうやってかかっていた良くかわかりません。
整備写真
バリコン周りにアクセスするのには、上面パネルを外す必要がありそうですが、その前に裏蓋を外す必要がありそうです。裏蓋にはジャック・アンテナ線、アースが付いており、これらも外す必要があります。結構面倒であまりメンテ性が良くないです。ここまできてもまだ基板の実装面は見えません。右下に見えるのは、パターン面に取り付けられているICです。
整備写真
側面のねじ以外に、チューニングのつまみの下や、ライトスイッチのあたりのねじも外す必要があります。チューニングメータは、接着剤のようなものでパネルにつけられていたようですが、上蓋を外したとき、テープ止めしてあった透明カバー外れてしまいました。
整備写真
上面パネルまで外し、チューニングダイヤル周り全体が見えるようになりました。とりあえず切れた糸を外して長さを図りました。切れていますので、推定含みますが、365mm程度でした。糸のテンションは写真右側に見える金具で行う仕組みのようです。365mmでわっかにした糸を、試行錯誤でかけてみました。フィルムを動かす部分のプーリーに溝があり、ここに糸を引っ掛けてすべり止めとしていますが、変な場所にかけるとフィルムが回らなくなります。
整備写真
最初はとりあえずそのあたりの化繊の糸でやってみましたが、いろいろ調べるとやはり専用のもの(ダイヤルコード)がいいらしいです。糸は最近はなかなか手に入りいくいようですが、秋葉原とかに行くとあるそうです。ネットオークションで売られていましたので、購入して付け替えました。0.3, 0.5, 0.7mmとありましたが、これは0.3mmのようです。

カタログ情報等

商品のしおり

高感度、高信頼性の3バンドICポータブル(FM・中波・短波1~2) ICF-500 ¥25,800

2010/03/26
Update : 2010/5/21

トップページに戻る 遠いページメニューに戻る